ヘッドマッサージやドライヘッドスパなら埼玉県坂戸市の快眠頭ほぐし眠りの森。頭をマッサージすることで、頭皮や薄毛、白髪や顔のたるみに効果が期待できます。頭痛や肩こり解消にも!
心の健康を保つために、新型コロナウイルスとどう戦うか!
2020/04/28
こんな異常なストレスフルな事態と自分の心の健康を守もる為にいかに対処するかが大切です。
『不安だ!』

『困った!』

と否定的に捉え暗い気持ちになると悪いストレスになって、この悪いストレス状態が持続すると脳に悪影響を与え、メンタルヘルスに悪影響をきたします。
【ストレス解消法を具体的に考えてみよう!】
今のストレスの原因として
1.外出できないストレス
2.運動できないストレス
3.人と会えないストレス
4.不安で眠れないストレス
などが有ると思います。ストレスを緩和しよう!
【1.外出できないストレス】
天気も良く、お出かけ日和がこんなに続いても外に出ることを我慢しなければいけないストレスは相当のものですよね。特にお子様がいる方はお外で遊ばせてあげたいけど、そんな事も我慢させなければいけない。
辛いですよね。でもストレスはこれだけではないんです。
・お外にでないと日光も浴びれない。

・お仕事もテレワークだったり、学校もおやすみで規則正しい生活が乱れがち。

このことが続くとセラトニンという【幸せホルモン】が分泌しなくなってきてしまいます。
セラトニンとは以前のお知らせでも配信しましたが、別名【幸せホルモン】とも言われている脳内ホルモンで感情や精神面、睡眠など人間の大切な機能に深く関与する神経伝達物質の1つなんです。
日光浴はセラトニンを分泌させる作用と、カルシウムを体内に吸収させる作用がありこの2つが増加するとでイライラを軽減させることができると言われています。
なので朝起きて朝陽を浴びる事により、体内リズム整い自律神経も整い心身ともに安定してきます。
朝少しでもいいのでカーテンを開けて太陽の光を浴びてみてください。
また学校がお休みでなかなか起きない!
というお子様にもできる事なら同じ時間に起きて朝食食べをさせるようにしてください。
『イヤーなかなか起きなくて朝ごはんは食べないよ!』
というお子様には、バナナと牛乳だけでもいいので食べるようにしてください。
朝【トリプトファン】と言う必須アミノ酸を摂ることによりセラトニンの分泌を増やすことだけではなく、メラトニンの分泌も増え良い睡眠をとることができます。
トリプトファンは
たんぱく質の多い食品にたくさん含まれています。肉や魚はもちろん多いですがそれよりも
柔らかい食材の方が吸収率が高いので、豆腐、納豆、みそなどの大豆食品はおすすめです。
また牛乳、チーズなどの乳製品、ピーナッツ、アーモンドなどのナッツ類、バナナなども含まれています。

バナナと牛乳だけでもいいんですよ。あまり深刻に考えるとまたそれもママたちのストレスになってしまいますので!!
『楽に、楽に!』
【2.運動できないストレス】
【βエンドルフィン】別名【快楽ホルモン】は運動で分泌されます。
エンドルフィンが関係している代表的な現象は「ランナーズハイ」だ。1980年代に運動生理学の研究から、心肺機能を高める運動をすると脳内にエンドルフィンが放出され、高揚感や満足感が高まる結果が明らかになった。ストレスを緩和するために起きる現象ととらえられている。
「エンドルフィンはゆったりした気持ちよさを誘う。神経を興奮させて気持ちよくなるのではなく、幸せ感を高めてくれる」ホルモンです。
今なかなかお外にでて運動もできないとこのホルモンの分泌も減っていまいます。
運動の代わりに足湯をしてみてください。足を温めると【快楽ホルモン】βエンドルフィンとコルチゾーリのホルモンが分泌されることが報告されています。
38度~40度くらいのお湯に、10分~15分温めてみてください。
この時好きな香りのアロマを入れて鼻からの刺激で癒されるのも相乗効果でいいですよ!

【3.人と会えないストレス】
親しい人と会うことで【オキシトシン】と言う【愛情ホルモン】が分泌されますが、今は親しい人とも会えない、会うことを我慢しているという状態で、この愛情ホルモンの分泌を抑制している状態です。
私たち人間は、ストレスを感じると、その対抗策として脳の下垂体後葉(かすいたいこうよう)という箇所から「オキシトシン」というホルモンを分泌します。すると、オキシトシンによって、ストレスが消され、不安な気持ちが癒され、怒りや悲しみなどの強い感情が和らぎ、「安心で心地よい」という感覚がもたらされます。
オキシトシンの分泌は、脳に安らぎを与えるため、別名「愛情ホルモン」ともいわれています。
このホルモンの分泌を抑制されている状態だとやはりストレスが消されないので、些細なことでイライラしてしまいます。
今は、親しい人とも会えないので、その人を思いやる気持ちや、その人に電話をしてみるなどうしてみてくださ。
また、家族お互いで肩のマッサージや、やさしく頭のマッサージをしてみたり、時間が有るときには、赤ちゃんの動画や子猫、子犬の動画をご覧になってみてください。お互いに触れ合うことや、小さくて守ってあげたいものを見ることで【愛情ホルモン】を分泌を増加させたり、親しい人を思いやる、電話をしてみるだけでこのホルモンの分泌を増加させることができます。
今はこんな事をしてみて【愛情ホルモン】の分泌を促いしてみましょう♪

最後に
【4.不安で眠れない】
なかなか寝付けないときに「眠ろう、ねむろう。」と焦るほど、頭は冴えてしまいます。覚醒から睡眠に移行するためには自律神経系が交感神経優位から副交感神経優位に切り替わる必要がありますが、「眠らなければ」と考えていると緊張が高まり、交感神経が優位な状態へと進むのです。
こうなると、ますます眠れなくなるという悪循環に陥ってしまいます。眠るために大切なのは、とにかくリラックスをすること。緊張を和らげるリラックスの方法をご紹介します。
寝る前にショウガのにおいをかぐ。
一番いいのは生姜湯をゆっくり飲んでみてください。
ジンゲロールと言う成分が不安を抑えてくれます。
また頭のマッサージでリラックスのツボと言われる
~百会~を軽く押してみてください。
頭頂部にある百会と呼ばれるツボは、心を落ち着かせるツボです。
両手の指先や手のひらを使い、息を吐きながら5秒くらいかけて、気持ちよいと感じる程度にやさしくゆっくりと押してみましょう。押した後は軽く息を吸います。これを数回繰り返します。

リラックスの呼吸法
~腹式呼吸~
深い呼吸は身体をリラックスさせます。仰向けのリラックスの姿勢で、腹式呼吸をしてみましょう。まず口から大きく息を吐きます。
このとき、お腹がへこむのを意識します。ゆっくりと息を吐ききったら、次に鼻から息を吸います。このとき、お腹が膨らむのを感じてください。
そして、吸うときの倍くらいの時間をかけて、またゆっくりと息を吐きます。口から息を吐くのと一緒にイヤなことや頭に浮かぶことを全て吐き出して頭を空っぽにするつもりで、深い呼吸を繰り返します。

リラックスの脱力法
~筋弛緩法~
リラックスの姿勢になったら、さらに身体の緊張をほぐしていきましょう。身体に力を入れて筋肉を緊張させた後、脱力して筋肉を緩めることでリラックスする「筋弛緩法」という方法があります。
まずは手のリラックス。手をグーに握って力を入れます。その状態を5秒くらいキープした後、脱力します。脱力したときの力が抜ける感覚を味わいます。
次に足のリラックス。足首をぎゅーっと曲げてアキレス腱を伸ばします。5秒くらいキープした後、脱力します。脱力感を味わってください。

それでも眠れないときは
リラックスしようとしたけれど、どうしても眠れない、というときは、一度起き上がってベッドを離れてしまいましょう。暗いところで目を閉じて横になっていると、ネガティブな思考が頭を巡りやすくなる傾向があります。
また、ベッドに入っても眠れない経験を繰り返すことで、脳が「ベッド=眠れない場所」と記憶してしまい、眠れないことが慢性化してしまう恐れがあります。「とりあえず横になる」のはやめましょう。
気持ちを切り替えていったんベッドを出たら、身体を興奮させないよう穏やかに過ごしましょう。退屈な本を読むのもおすすめです。気になっていたことがあるならば、片付けてしまえば安心して眠れるかもしれません。スマホやタバコ、カフェインには目覚まし作用があるので避けましょう。アルコールも良くありません。アルコールには入眠効果がありますが、眠りが浅くなり途中で目が覚めやすくなります。また、習慣化してしまうと入眠効果が弱まるため、寝付くために必要なアルコール量がどんどん増えてしまいます。
寝室の環境も変えてみるのもいいかも。
アロマを焚いてみて心が穏やかになると、スーと眠りに入れるかもしれません。
こんな事をしてとにかくいいホルモンをたくさん分泌させて、新型コロナウイルスに負けない身体を作りましょう!!
ゴールデンウイークは熱くなりそうなので、熱中症にも気を付けましょう!
まだ暑さに慣れていない体なので、気をつけてください。
皆さんが少しでも楽になれるようまた情報を配信いたします。
#東上線沿線#埼玉県坂戸市、川越市#頭痛#肩こり#睡眠効果